東京

日本一の大都会・東京は、ビジネス関係の移動では「最大の目的地」と言ってもいいでしょう。観光地もなかなか充実しています。新幹線が集中していて、アクセスももちろん絶好。

東京へのアクセス

東京には、「ありとあらゆる新幹線が集まっている」と言ってもいいくらいです。名古屋・関西・九州からは東海道山陽新幹線、東北からは東北・秋田・山形新幹線、新潟からは上越新幹線などなど。新幹線ができればできるほど、各地からのアクセスが便利になっていきますね。

大阪からはのぞみで2時間30分くらい、福岡からは5時間くらい。鹿児島からでも、博多や新大阪で乗り継いで6時間半くらいで行けます。仙台からは、はやぶさなら1時間30分くらい、やまびこでも2時間~2時間20分くらい。新青森からは、はやぶさで3時間10分~3時間30分くらいです。

さらに、新潟からはだいたい2時間くらい、長野からは1時間30分前後で行けます。金沢からは、新幹線が伸びたおかげで最速で2時間半くらいで行けるようになりました。

東京へ行くのに使える節約術

●JR&宿泊パック

新幹線でのアクセスの良さが全国トップレベルなら、JR&宿泊パックの充実度もトップレベルです。日本中のほとんどの新幹線を使ったJR&宿泊パックがラインナップされています。東海道山陽新幹線を使った関西・北九州発はどの旅行会社にもあるし、たいていの会社で、東北発・新潟発・北陸発・九州新幹線沿線発を扱っています。

その他、特に日本旅行のラインナップが充実していて、長野新幹線を使うJR&宿泊パックとか、九州各地から在来線特急と新幹線を乗りついだり、四国発岡山乗りかえなんていうものも扱っています。

●ぷらっとこだま

関西・名古屋・静岡あたりから東京に行くなら、ぷらっとこだまが使えます。こだまはのぞみより、名古屋からでも1時間以上、大阪からだと1時間30分くらい余分にかかるので、ビジネスユースにはちょっと向かないかも。

でも、のぞみが止まらない静岡エリアからなら利用価値あるし、旅行なんかで急がないんだったら、旅の節約術として魅力的な選択肢じゃないでしょうか。

●トクトクきっぷ

トクトクきっぷもそこそこ充実。名古屋・関西・北九州など東海道山陽新幹線沿線からなら、6枚つづりの「新幹線回数券」が定番ですね。JR東日本の新幹線沿線の東北各地・新潟・長野からでも、同じような6枚つづりの回数券があります。3人いれば往復で使いきれますけど、おトク度はイマイチです。

北陸からは、どういうわけか北陸新幹線を使うトクトクきっぷはありません。しらさぎと東海道新幹線を米原か名古屋で乗り継ぐ、往復タイプの「東京往復割引きっぷ」があるくらいです。北陸新幹線より安いとはいえ、遠回りだし時間もかかるし、のぞみも乗れないので、ちょっと使いにくいですね。

あと、これも6枚つづりの回数券タイプですけど、山梨・松本方面からの「あずさ回数券」と、茨城・いわき方面からの「ひたち回数券」もあります。なぜかJR東日本は、往復タイプじゃなくて回数券タイプばっかりなんですよね……。

ほかの目的地

↑ページの先頭へ

トップページへ

Copyright(c) 2014 新幹線・特急で行く旅行&出張節約術 All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme