福岡
福岡は、九州はもちろん、関西より西では最大の大都会。九州の経済・産業の中心地なほか、九州各地へのアクセス基地としても便利です。本州からは東海道山陽新幹線で、九州各地からは九州新幹線や在来線特急でラクラクアクセス。
福岡へのアクセス
福岡の玄関口・博多駅は、東京・大阪からの山陽新幹線と九州新幹線の接続駅。本州からのアクセスも便利だし、熊本・鹿児島からもグッと便利になりました。大阪からはのぞみやさくらで2時間30分くらい、東京からだとちょっと乗り出がありますけど、のぞみで5時間くらいで行けます。鹿児島からは、1時間30分前後。
その他、在来線の特急も博多駅に集まっているので、長崎や大分からのアクセスも便利です。長崎からは特急かもめで2時間くらい、大分からは特急ソニックで2時間~2時間30分くらいで着きます。
福岡へ行くのに使える節約術
●JR&宿泊パック
福岡へのJR&宿泊パックは、やっぱり東海道山陽新幹線の沿線発がメイン。中には関東発がない旅行会社もありますけど、ほとんどの会社は東京・名古屋・大阪発を扱っています。あと、意外と北陸発も充実しています。在来線特急で新大阪に出て、新幹線に乗り換えるルートです。
旅行会社によっては、四国発・岡山乗りかえのJR&宿泊パックがあるのと、九州内発の短距離プランを用意しているところもあります。鹿児島発で新幹線利用とか、長崎・大分から在来線特急利用など。福岡出張で、日帰りだと時間が足りないようなときに活用できそうですね。
●トクトクきっぷ
東海道山陽新幹線をおトクに乗れるきっぷと、九州内のきっぷに分かれます。
本州発だと、まずは定番の6枚つづりの「新幹線回数券」。おトク度は低いですけど、関西より東から行くのに使える唯一のトクトクきっぷじゃないでしょうか。関西・山陽発はバリエーションが増えて、京都・大阪・神戸発の「新幹線福岡割引きっぷ」とか、広島発の「こだま指定席往復きっぷ」あたりが、往復タイプで使いやすいところです。
九州内発はバラエティー豊かです。九州では、往復タイプのかわりに「2枚きっぷ」というスタイルなので、2人で片道だけでも使えてありがたいですね。新幹線なら「九州新幹線2枚きっぷ」、長崎・大分方面からは「2枚きっぷ(指定席)」。長崎・大分方面からは、もっとおトクな「4枚きっぷ」もあります。
ほかの目的地