金沢

金沢は、加賀百万石の城下町。兼六園は有名だし、武家屋敷や茶屋街など、古い町並みがよく残っているのも魅力です。関西からのアクセスがいいほか、北陸新幹線が開通して東京からもグッと近くなりました。

金沢へのアクセス

金沢は、関東からだとどうしても「行きにくいところ」というイメージでしたけど、新幹線で行けるようになってガラッと変わりました。いちばん速いかがやきなら2時間半くらい、はくたかでも3時間~3時間20分くらいで行けます。

名古屋や関西からはもともと便利です。名古屋からは特急しらさぎで3時間弱。1~2時間に1本あります。大阪・京都からは特急サンダーバードで2時間30分~3時間。ほぼ30分に1本走っています。

金沢へ行くのに使える節約術

●JR&宿泊パック

JR&宿泊パックでも、切符のルートはだいたい同じです。東京発なら北陸新幹線、名古屋発はしらさぎ、関西発はサンダーバード。中国地方や九州発は、山陽新幹線からサンダーバードに乗りかえるルートをラインナップしています。

●トクトクきっぷ

東京発のトクトクきっぷは、今のところありません。名古屋発と関西発のラインナップです。名古屋からは、6枚つづりの「北陸指定席特急回数券」のほかに、往復タイプの「北陸往復割引きっぷ」があるので、こっちのほうが便利でしょう。関西発も、6枚つづりの特急回数券があります。

旅行なら、他に往復+フリータイプのきっぷが、名古屋と関西からラインナップ。名古屋発の「北陸観光フリーきっぷ」は、「しらさぎ」と「ひだ」片道ずつのきっぷに、北陸3県のフリーきっぷがついています。金沢だけ行きたくても「ひだ」に片道乗らなきゃいけないのが微妙ですけど、高山で途中下車できるのはうれしいかも。

関西発なら「金沢・加賀ぐるりんパス」がおすすめ。特急サンダーバードのきっぷに金沢~加賀エリアのフリーきっぷがついているスタイルで、観光に便利なバスのフリーパスと観光施設の入場券もついています。

ほかの目的地

↑ページの先頭へ

トップページへ

Copyright(c) 2014 新幹線・特急で行く旅行&出張節約術 All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme