まずは下調べ

JR+宿泊パックを使うにあたって、まずは下調べから。ほんとにおトクなのか?どのくらいおトクなのか?どうやって使うのか?性格的に、疑問をクリアにしてからじゃないと使えません……

「おトク度」チェック

まずは、他の手段と比べてほんとにおトクなのかどうか?から。おトクじゃなきゃ意味ないですからね。条件としては、

  • 旅行会社:日本旅行
  • 時期:3月中旬の平日
  • 泊まるホテル:新大阪(南方)「ホテルコンソルト」
  • JRに乗る区間:小田原~新大阪
  • 乗る新幹線:こだま
  • 参加者:自分1人

といったところ。旅行会社は、前から愛着があった日本旅行。ホテルは、日本旅行のJR+宿泊パックの中から、「新大阪エリアで朝ごはんがバイキングでいちばん安いところ」という条件で選びました。小田原が最寄り駅なんですけど、ひかりも止まるものの本数が少ないし、こだまがいちばん安いのでこだまにしました。

JR+宿泊パックとふつうに切符を買った場合とで比較してみます。ふつうに切符を買ったほうのホテル代は、日本旅行の「宿泊プラン」から同じプラン名のを調べて比較。

JR+宿泊パック 通常料金
運賃 コミで18,900円 7,350円(片道)
指定席特急料金(通常期) 4,920円(片道)
ホテル代 4,300円
合計 18,900円 28,840円

平日・こだま利用……と、安くなる条件がそろっていることもあって、断然安いですね。使わない手はなさそうです。(※週末やハイシーズン、のぞみの場合はもっと割高になります)

調べていて分かったんですけど、JR+宿泊パックでも、ホテル代は同じプラン名の「宿泊プラン」と同じ値段になるみたいですね。泊数を変えて値段の差を見たら、ちょうど4,300円でした。

支払い方法&申込期限

次に、支払い方法と申込期限。支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・お店で支払い、の3つあります。クレジットカードを持っていないので、銀行振込できてひと安心。でも、申込期限を調べてみると、クレジットカード払いだと5日前までOKなのに、ほかの支払い方法だと21日前まで……タイミングによっては使えないところでした。

もし乗り遅れたら?

あと、万が一予約した新幹線に乗り遅れたときのことも考えておきます。日本旅行のJR+宿泊パックは、たいていのプランで、乗り遅れた場合、同じ日の同等以下の列車の自由席に乗れることになっています。念のため、この「救済措置」があるプランを選ぶことにしました。

でも、「よくある質問」を見ると、「列車限定商品・スペシャル商品等は、後続列車の自由席も乗車不可」と書いてあって、「見分け方」がイマイチ分かりません。そこで聞いてみました。すると、「列車限定商品じゃなければだいたい大丈夫だけど、結局プランごとに決まるので、申し込みの時に聞いてみて」というようなお答え。「列車限定商品」を選ばなければ大丈夫なようですね。

次のページ

↑ページの先頭へ

トップページへ

Copyright(c) 2014 新幹線・特急で行く旅行&出張節約術 All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme